ポスター発表について
1.ポスターの作成と発表
- ポスターボードのサイズは、横90cm×縦180cmです。ポスター貼付のためのピンはポスター会場に用意いたします。
- ポスター資料は英語での作成をお願いします(日本語の併記は可能です)。
- ポスター発表者の顔画像と電子メールアドレスをポスター右上に張り込んでください。
- ポスター前での示説発表は、9月7日(日)午前中に行います。
- ポスター発表のORSAM Portalによるオンライン発表はありません。
2.ポスターショートオーラルプレゼンテーション
- 全ポスター演題について、9月5日(金)午後にショートオーラルプレゼンテーションを実施します。
- ポスター番号がPAの方はA会場(農学部講義棟C101)、PRの方はR会場(六甲ホール)で、番号順に発表します。
- 発表時間は交代を含めて3分(2分40秒以内、質疑なし、交代20秒)、時間厳守でお願いします。
- 発表資料をPDF形式で作成し、参加演題登録システム(ORSAM)を通じて提出してください。
- 発表資料のPDFは通常の口頭発表の短縮版です。発表時間が2分40秒ですので、スライド5枚以内にまとめるのが適当です。「タイトル+イントロ」「研究目的」「代表的な結果1−2」「結論」という構成をお勧めします。詳細な実験方法や研究結果はポスターでの対面発表で説明するようにすると、発表時間の短縮になります。
- スライドは英語で作成することを推奨します。日本語を併記していただくことはOKです。発表は日本語でOKです。
- 提出期間は、提出期間:8月18日(月)〜8月29日(金)です。
- 発表PDFファイルの容量は可能な限り2MB以下になるようにしてください。最大容量は3MBです。それ以上の容量のデータは登録できません。システムへの負荷を軽減することにより多くの皆様に快適な環境で参加していただけますので、ご協力をお願いします。
- 以下の提出方法に従って、PDFファイルを提出してください。
■提出方法
- 参加演題登録システム(ORSAM)にログインしてください。
https://orsam.jp/jspb/login
- メニュー画面の「演題登録」欄にある「演題登録情報を確認・修正する場合はこちらからお手続きください。」をクリックし、演題登録修正画面にお入りください。
- 演題登録修正画面の最下部に「ショートオーラルプレゼンテーションデータ(PDF)アップロード」欄がありますので、そちらに該当ファイルをアップロードしてください。ファイルは必ずPDF形式でご作成ください。また、ファイル名は演題受付番号「例:E00001.pdf」としてください.としてください。
- 期間内であれば、ファイルの差し替えは何度でも可能です。期間外の差し替えには対応できかねますので、ご了承ください。